
2019年10月20日



2019年9月25日


壁の漆喰塗りが仕上がるとまた一気に雰囲気が変わるんだろうな~。仕上げの工程から完成まで、引き続きしっかりと施工していきます。



2019年7月30日
上棟を行いました!梅雨が明けて雨の心配はありませんでしたが、予想を超える暑い日になりました。作業開始前の朝礼で「今日は曇りだから気温はそれほど上がりません」なんて嘘ついたことを反省しています。灼熱の36度超えでした…。
そんな状況下でも無事に屋根下地まで終えることができ、職人の皆さんには感謝です。そして森様にも暑い中を大変お世話になりました。
そんな状況下でも無事に屋根下地まで終えることができ、職人の皆さんには感謝です。そして森様にも暑い中を大変お世話になりました。
一年半前に出会ってから土地探しが始まり、プランを熟考し、ようやくこの日を迎えることができましたね。ご夫婦の晴れやかな笑顔が素敵でした。(^^)
片流れ屋根の中二階のあるかわいい家。これから4ヶ月の期間をかけて、じっくりコツコツとつくっていきます。
片流れ屋根の中二階のあるかわいい家。これから4ヶ月の期間をかけて、じっくりコツコツとつくっていきます。



2019年7月23日
基礎工事は天気との戦いです。今年の梅雨は長く、天気予報も連日雨マークばかりですが、それでも現場は順調に進んでいます。
スマホの天気予報とにらめっこをしながら、コンクリート打設の日にちを決めていきます。コンクリートの打設時は雨が降らない方が良いのですが、表面が固まってからはむしろ雨が降ってくれた方が良い仕上がりになります。ベテラン基礎屋さんの上手な段取りによって、いよいよ完成です。
スマホの天気予報とにらめっこをしながら、コンクリート打設の日にちを決めていきます。コンクリートの打設時は雨が降らない方が良いのですが、表面が固まってからはむしろ雨が降ってくれた方が良い仕上がりになります。ベテラン基礎屋さんの上手な段取りによって、いよいよ完成です。
ここからは、大工作業の土台伏せ→上棟に移っていきます。天気予報もようやく晴れマークが並び始めましたので、ひと安心です。



2019年6月26日


大きな重機が何台も敷地の中に入り、一気に現場が慌ただしくなりましたね。残った泥の持ち出し処分も行うため、4日間かけてしっかりと行います。
地盤補強工事が完了したら、基礎工事に移っていきます。梅雨入り後はどうしても雨の日が多くなりますので、この時期の屋外工事は天気予報を注意深く確認しながら段取りを進めていきます。



2019年6月9日
地鎮祭を行いました。小雨の舞う肌寒い日になりましたが、無事に執り行うことができました。
地鎮祭の後は一緒にご近所の挨拶廻りもさせていただきました。ここ森様邸は角地で、南と西が開けた好立地です。家が良く見えるようにとご主人がこだわって探された土地…ここでしたら片流れ屋根のかわいいおうちが目立つこと間違いないですね!
さぁ、いよいよ工事が始まります。5ヶ月後にここに真っ白な家が建つイメージはできています。じっくりと進めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さぁ、いよいよ工事が始まります。5ヶ月後にここに真っ白な家が建つイメージはできています。じっくりと進めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

