
2018年2月19日


永田様邸は敷地面積(67坪)、建物の大きさ(34坪)、家族構成(4人)と、これから家を建てる方には参考になりやすい事例でした。ご来場者の方たちも、自分たち家族が暮らした場合のイメージがしやすかったと思います。

永田様、いよいよお引き渡し、そしてお引っ越しですね。暖かい家で、心地よく暮らしてくださいね。



2018年2月12日


5ヶ月の期間をかけて、じっくり丁寧に創ってきたため、この姿を見るときの気持ちは嬉しいのと緊張するのと半々ですね〜。
Nさま邸は無垢材や漆喰などの天然素材の質感をそのまま活かした、シンプルナチュラルな内装です。吹抜けからの自然光が家の中全体を優しく包んでいます。
17、18日に開催の完成見学会は、既にたくさんのご予約をいただいております。当日が楽しみです♪



2018年1月27日


漆喰は鉱山で採取する消石灰を生成した自然素材のものですが、漆喰には脱臭効果・湿度調整・汚れにくいなどたくさんのメリットがあります。施工には手間がかかりますが、仕上がりの良さはビニールクロスなどの仕上げ材とは比較になりませんね。
左官職人さんがコテでひと塗りひと塗り作り上げる壁は味わい深く、ずっと愛着が持っていただけると思います。年月が経ってなお、雰囲気がよくなっていきますよ〜!



2018年1月19日


その後クロス屋さんがドイツ製の紙クロス「オガファーザー」を張り終えました。ナチュールホームの家は、体に害のない仕上材を厳選して使用しています。


細かい手作業が続いていきますが、左官作業は見ていて飽きません。来週はいよいよ漆喰の上塗りに入ります。どんな感じに仕上がっていくのか、とてもワクワクしています!



2018年1月10日
大工工事が完了して、いよいよ室内の仕上げ工事に入っていきます。ナチュールホームの家は吹抜けがある家が多いんです。開放的な空間がとれますし、吹抜けがあることによって、今の寒い時期でも家の中が温度差の少ない快適な環境がつくれるんです。これは、しっかりとした断熱・気密工事を行っているから可能なことなんですよ!
吹抜けにはメリットが多いのですが、施工に少し工夫がいります。大工工事が完了と同時に室内の足場を組むんです。家の中の足場を見たお客様にびっくりされることがありますが、高い所の作業を安全に行い、きれいに仕上げるためには必要なんです。しかし慣れているとはいえ足場の上は怖いですね。(^^;)





2017年12月25日

さあ、年明けから内部の仕上げ工事が始まります。塗装屋さん、クロス屋さん、建具屋さんなどたくさんの職人さんが入り、一気に現場がにぎやかになりますよ〜。(^^)



2017年11月25日


1階2階共に無垢のフローリングですので、一枚一枚木目と木の癖を確認して丁寧に貼っていきます。非常に手間のかかる作業ですが、この辺は大工の腕の見せ所ですね!
やはり無垢は触った感じがすごく良いです。裸足で歩くと合板でできた床との差がよくわかります。いやー、それにしてもユーロオークはかっこいいですね〜!



2017年11月6日




2017年10月28日


リビングには、スウェーデン製のかっこいい木製窓がつきますよ〜!



2017年10月17日


この日も10時まで雨が上がるのを待ってからの作業開始になりました。大工さん6人、レッカーさん、現場監督の宮島の8人で力を合わせて建て方作業を進めていきます。

お施主様もお仕事のご都合をつけていただいて、一日お世話になりました。みなさんのご協力のおかげで、無事に上棟を完了できました!ありがとうございました!



2017年10月10日



2017年10月5日

