
2017年7月13日
先日、大垣市K様邸のお引き渡しをさせていただきました。最初の出会いはショールーム見学にお越しいただいたことでしたね。土地探しから初めて1年と2ヶ月の時を経て、自然素材たっぷりの住み心地の良い家が完成しました。決して長い期間ではありませんが、ぼくとスタッフにとっては思い出が凝縮された濃厚な日々でした。多分K様ご夫婦にもそう感じてもらえているのではないかと思っています。
「ナチュールホームさんのような工務店と出会えて、本当によかったと、二人でいつも話しているんですよ」…そう言ってにっこりと顔を合わせるご夫婦。嬉しくて、素敵で、これ以上ない至福の時間です。K様、本当にありがとうございました。
これからはOB施主様として、イベントなどにもぜひご参加ください。末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします。

これからはOB施主様として、イベントなどにもぜひご参加ください。末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします。



2017年7月5日
完成見学会を開催しました。蒸し暑い日になりましたが、たくさんのお客様にお越しいただきました。皆様ありがとうございました。
皆さんの一番の興味は、やはり家の中の広さでした。延べ床面積32坪なのですが、とてもそんな大きさに感じないとのお声が多かったです。大きな吹き抜けや勾配天井があり、坪数以上に空間を広く感じていただけたようです。
スチール階段や個性的なタイルなど、見どころが多いK様邸…時間をかけてじっくりと見ていかれる方が多かったように思います。OBのお施主様も何組かいらっしゃいましたが、とあるご主人からは「完成度が高くて隙がないですね」とのお言葉をいただきました。何度も見学会にお越しいただいている、いわば目の肥えたOB様に褒められるのは嬉しいことですね。
スタッフ4人フル稼働で、あっという間に一日が終わりました。予想以上に混み合ったため、しっかりとお相手ができなかったお客様、申し訳ございませんでした。そして快く会場を提供していただきましたK様には、心から感謝を申し上げます。
さぁ、いよいよお引き渡しです。K様、暑い夏を今年は新居で快適に過ごしてくださいね。
スチール階段や個性的なタイルなど、見どころが多いK様邸…時間をかけてじっくりと見ていかれる方が多かったように思います。OBのお施主様も何組かいらっしゃいましたが、とあるご主人からは「完成度が高くて隙がないですね」とのお言葉をいただきました。何度も見学会にお越しいただいている、いわば目の肥えたOB様に褒められるのは嬉しいことですね。
スタッフ4人フル稼働で、あっという間に一日が終わりました。予想以上に混み合ったため、しっかりとお相手ができなかったお客様、申し訳ございませんでした。そして快く会場を提供していただきましたK様には、心から感謝を申し上げます。
さぁ、いよいよお引き渡しです。K様、暑い夏を今年は新居で快適に過ごしてくださいね。



2017年6月20日
大垣市K様邸は建物が完成して、現在造園工事を行っています。7月2日に完成見学会を開催しますが、今回はお庭も一緒に見ていただけることがとても楽しみです。K様邸は天然の素材にこだわったり、趣味を楽しむ場所があったりと、見所がたくさんあるお家です。
例えば…かっこいいスチールのオープン階段。キッチンの壁と洗面カウンターの特徴のあるタイル。奥様の趣味のお菓子作りを楽しむための造作カウンター。造り付け階段であがるロフトは、ご主人が趣味の考古学に浸かるためのスペースに。外壁はスイス漆喰カルクウォールと艶消しホワイトのガルバリウム鋼板のミックスにしたり、玄関ドアやリビングのテラスドアが木製だったり…。
例えば…かっこいいスチールのオープン階段。キッチンの壁と洗面カウンターの特徴のあるタイル。奥様の趣味のお菓子作りを楽しむための造作カウンター。造り付け階段であがるロフトは、ご主人が趣味の考古学に浸かるためのスペースに。外壁はスイス漆喰カルクウォールと艶消しホワイトのガルバリウム鋼板のミックスにしたり、玄関ドアやリビングのテラスドアが木製だったり…。
K様ご夫婦と一緒に造り上げた、32坪のオリジナルな空間です。この機会にナチュールホームの家をぜひご覧ください。



2017年6月8日

見事一回で成功です!家づくりの良い思い出になってもらえると嬉しいですね。
そして、完成見学会の開催日が決まりました!!
7月2日(日) 10:00〜16:00
今回は予約なしでどなたでもご見学いただけます!場所などの詳細は近いうちにこのホームページでお知らせいたします。
7月2日(日) 10:00〜16:00
今回は予約なしでどなたでもご見学いただけます!場所などの詳細は近いうちにこのホームページでお知らせいたします。



2017年5月9日
内部仕上げのお打ち合わせを行いました。大工さんの造作工事が完了するタイミングで、塗装の色やタイル柄、建具の取手などを現場で確認していきます。
事前のお打合わせである程度は決めてあるのですが、出来上がった雰囲気を見ながら「どの色が合うのか」「想いとイメージが違っていないか」お互いの意見を出し合いながら微調整をしていきます。
陽の入り方や空間の広さって、図面上ではイマイチ分からないんですよね。この日はガーデン屋さんからプランの提示もさせていただきました。決めることが多くてたいへんながらも、K様ご夫婦は終始楽しそうでしたよ。
陽の入り方や空間の広さって、図面上ではイマイチ分からないんですよね。この日はガーデン屋さんからプランの提示もさせていただきました。決めることが多くてたいへんながらも、K様ご夫婦は終始楽しそうでしたよ。



2017年4月27日


現場で職人さんと会話をしていると新しいアイデアが湧いたりしますし、来るたびに雰囲気が変わる家を見るのは本当に楽しいですね。やっぱり現場は大切です!
さぁ、この辺からどんどん家の雰囲気が変わっていきますよ〜。



2017年3月30日


使用する断熱材は高性能グラスウール16K。そして外周面の室内側全面に、水蒸気を壁の中に侵入させないための防湿フィルムを張ります。
これによって家の断熱性能や耐久性を劣化させる原因の、壁の内部結露の発生を防ぎます。当たり前のことですが、見えないところほどしっかり施工する必要があるのです。
さぁ、これから内部は無垢フローリング貼り、外部は外壁仕上げ工程へと入っていきます。



2017年3月14日


さぁ、内部は当面大工工事が続き、外部は来週から外壁工事に入っていきます。次のご報告が楽しみです!(^^)



2017年3月6日


上棟日はおめでたい日でもあり、家づくりの工程の中で一番作業が進む特別な日でもあります。記念の日ですので、お施主様にもできるだけご参加いただくようにお願いしております。息子さんのS君とT君…とっても喜んでいましたね。K様には一日大変お世話になり、ありがとうございました。
さぁ、ここからは大工の棟梁を中心に工程通りに工事を進めていきます。遊び心をいっぱい詰め込んだ自然素材のナチュラルハウス…工事途中はこちらの家づくりレポートで引き続きご紹介していきますのでどうぞお楽しみに〜。



2017年2月27日



2017年2月16日

木材のプレカット工場では、そろそろ構造材の加工が始まります。3月初めの上棟まで気が抜けません。



2017年2月7日


ここまではこんな流れです。水盛遣方、掘方、防湿シート敷、捨コン打ち、外周型枠組、ベース鉄筋組…専門用語が多いですね。でもなんとなく、言葉のイメージでどんな作業を行っているのか分かっていただけるかと思います。
この時期は気温が低いため、コンクリートを使用する工事はちょっとデリケートな温度管理が必要になります。天気予報を見ながら次の作業の段取りを進めていきます。



2017年1月25日

そのせいか長男のしんちゃんが少し熱があるとのことで、ママとお休み…パパと次男のてっちゃんの参列となりました。立地は新しい分譲地のど真ん中で、周りには最近建ったばかりの家がぎっしり。工事中は周りにご迷惑がかからないよう、いつも以上に気を使いながら進めていきます。
K様邸は素朴なナチュラルデザインですが、今までと一風変わったデザインなんです。真っ白な壁ですし、多分この辺りで一番目立ってしまうのでしょうね。内部もかなり面白いことをやりますよ。スチールのカッコいい階段や快適すぎるロフトなど…完成がとても楽しみです!
K様、家づくりを私達と一緒に思いっきり楽しみましょう!これから約5ヶ月の間、全力で進めてまいりますので、どうそよろしくお願いいたします。
K様、家づくりを私達と一緒に思いっきり楽しみましょう!これから約5ヶ月の間、全力で進めてまいりますので、どうそよろしくお願いいたします。

