
2017年1月27日


水野さんとは出会ってから完成まで1年と1ヶ月…その間には数々のドラマがありましたね。おじいさんが亡くなられ、次女のさあやちゃんのご出産もありました。
家づくりへのこだわりからご主人と親交が深まり、人生相談にまで発展してしまうことも。(笑) 数々のイベントや見学会にもご参加いただき、ずっと共に生活してきた感じです。それはもう、映画を1本撮れそうな濃密な時間でした。

あー、これから寂しくなるな〜…なんて思っていたら、直後からがんがんLINEが入ってきます。(笑) 水野さんサイコーです!!これからも末永く楽しいお付き合いを、よろしくお願いいたします。



2017年1月23日


間取りのこと、自然素材のこと、省エネ性能のこと、シックハウスのこと…短い時間ではとても伝えきれません。ちなみに今回多かったお客様との会話は…
・なぜこんなに温かいのか?
・嫌な匂いがしないこと
・雰囲気の良い仕上げのこと
・メンテナンスのこと
・建築費用のこと
…もっとじっくりと聞きたい!という方には、ショールームの見学をお勧めします。素材や模型などを見たり触れたりしながらお話ができるので、きっと疑問を解決できると思いますよ。
ゆっくりとお相手をさせていただきたいため、ショールームの見学は事前のご予約をお勧めしております。ご予約はお電話または予約フォームからお気軽にどうぞ。



2017年1月16日

今回の完成見学会は予約制とさせていただいておりますので、当ホームページの予約フォームからご予約していただくか、またはお電話でご予約ください。小さなお子様とご一緒でも、奥様お一人でも大丈夫ですよ。(^^) 駐車スペースもございます。



2016年12月26日
一宮市水野様邸の家づくりもいよいよ最終章に入ってきました。記念の漆喰手形スタンプもばっちり終わりましたよ。
そして、先日の日曜日におそらく最後の現場打合せである、カーテンのお打合わせを行いました。やっぱり木製窓にはシェードが似合いますよね。テラスドアにはアイアンのカーテンレールがピッタリ。とても良い感じになると思いますよ。
ここに至るまでいろいろなことがありました。嬉しいことも大変だったことも、今振り返れば全て楽しい思い出ばかりです。今日も可愛い2人のお嬢さん、ひなちゃんとさあちゃんに癒されてしまいました。





2016年12月14日


そして水野様邸も完成見学会を開催させていただくことになりました!水野様、ご協力ありがとうございます!開催日は1月22日を予定しております。詳細はまた後日お知らせいたします。



2016年12月2日



・好きなデザイン、ミリ単位の寸法で作ることができること ・床や他の木部と同色に塗装することで、内装の統一感が出ること ・購入する家具よりもコストを抑えられること。 ・天然木と天然オイルでつくるため、質感が良く体に害がないこと。 |
などがあります。ここ水野様邸でもキッチンのカップボードやリビングのスタディカウンター、サニタリーやトイレの収納など、造作家具がいっぱいです。
さあ、いよいよ来週から仕上げの工程に工事に入っていきますよ〜!



2016年11月21日

天井や壁を貼り始めると、室内の雰囲気がだんだんとわかってきます。階段のアーチ型の壁がいい感じですね。リビングの7.5帖の吹抜けが圧巻です。

水野様邸は周りに建物が少ないため、仕上げ後はかなり目立つと思います!楽しみですね〜。



2016年11月3日




2016年10月27日


先日現場で水野様と電気配線等のお打ち合わせをしましたが、ご夫婦共にもウキウキのご様子でした。ここはこうしたい!あそこはああしたい!など実際に現場を見ながらお打合せをすることで、より使いやすく雰囲気の良い家になっていきます。

お施主様が参加して楽しみながら家づくりを進めていくことは、ナチュールホームがとても大切にしていることなんです。さあ、これから内部は無垢フローリングを貼り、外部は塗り壁の下地造りに入っていきます。



2016年10月14日



2016年10月7日
昨日ですが、台風一過の秋晴れの下で上棟を行いました。雨天と台風などの影響で一週間順延になりましたが、その間のモヤモヤ感を吹き飛ばすような澄んだ青空と心地よい風。これ以上ない上棟日和になりました。



2016年10月4日


このところの例年にない天候不順は建築屋泣かせですね。台風の上陸も多く、地球規模の自然と向き合う難しさを改めて感じます。
でもここは前向きに捉えて、この期間中に造作家具の納まりなどの検討をしたり、新たなアイデアを盛り込む準備をしたりと、有効に活用しています。スッキリとした秋晴れに、気持ちよく上棟を行えることを願いながら。



2016年9月21日

先日、お施主様から「基礎を見たら建物が小さく感じます〜(T_T)」とのお話がありました。大丈夫です!これはよく言われることなんです。実際に建った姿を見ると小さく感じないどころか、これだけの奥行があるととても大きく感じると思いますよ!(^^)



2016年9月1日
基礎工事が順調に進んでいます。地盤改良の後、防湿シート張り、捨コン打ち、鉄筋組、配筋検査、ベースコン打ちと進んでいきます。
家の新築ともなると建築前の打合せや準備に時間がかかりますが、いざ着工すれば後はほぼ工程通りに進んでいきます。
ただ、当然ですが毎回条件が違います。土地と建物の形状、接道条件、敷地の高低差、周りの環境、季節などなど…その現場ごとに知恵を働かせ、関わる人皆で協力していかなくてはなりません。私はそういったところが建築という仕事の面白いところだと思います。これが毎回同じだったら、設計者も職人さんたちもすぐに飽きてしまうでしょう。
水野様邸は間口が狭く奥行が長い土地です。家を建てるには決して好条件とは言えませんが、私としてはこういう土地の方が、より創作意欲を掻き立てられます。設計や施工で苦労をした分、完成時の喜びもきっと大きいと思います。
ただ、当然ですが毎回条件が違います。土地と建物の形状、接道条件、敷地の高低差、周りの環境、季節などなど…その現場ごとに知恵を働かせ、関わる人皆で協力していかなくてはなりません。私はそういったところが建築という仕事の面白いところだと思います。これが毎回同じだったら、設計者も職人さんたちもすぐに飽きてしまうでしょう。
水野様邸は間口が狭く奥行が長い土地です。家を建てるには決して好条件とは言えませんが、私としてはこういう土地の方が、より創作意欲を掻き立てられます。設計や施工で苦労をした分、完成時の喜びもきっと大きいと思います。



2016年8月23日

水野様邸は真っ白な漆喰の塗り壁のお家です。田に囲まれた風景の中で、一際目立つ建物になりそうです。ようやく着工し、ワクワク感が止まりません!

